【Fenderのギターが好き】 【マイギター】 ![]() 【Fenderのギター】 【お笑いFender】 【コラム】 ![]() 【リンク集】 ■ Fender USA ■ Fender Japan ■ メーカーHP □ギターメーカー □パーツ □ピックアップ ■ ショップ □東京都内 □地方/ネット □ギター工房 ■ マニアな人 □アンプ 【2chの過去スレ一覧】 ■ モデル別 □ストラトキャスター □テレキャスター □ムスタング □ジャガー/ジャズマスター □ジャズベース □プレシジョンベース □アンプ □フェンダージャパン □FENDER関連 ■ ミュージシャン □ギタリスト(日本) □ベーシスト(日本) □ミュージシャン(日本) □ギタリスト(海外) □ベーシスト(海外) ■ 演奏法 □ギター演奏法 □チョッパー(スラップ) □ブルース □練習方法 ■ 改造/パーツ/メンテ □ピックアップ □パーツ □メンテナンス ■ その他 管理人へメールを送る |
オールローズテレキャスターとは、故ジョージハリソンが映画 "Let It Be" の中で使用したことで有名な伝説のギターです。 ![]()
私が購入したのは、Fender Mexico製のレプリカモデルのギターです。
このギターの特徴はボディはオールローズでなく、中身はアルダーで前後をローズウッドではさんでいます。
本当かどうかはわかりませんが、オールローズテレキャスターはクソ重いのだそうです。
ところで、以前Fender Japanはオールローズテレを販売していたようです
現在はFender Japanから、ローズウッドテレのモデルが販売中です。 Fender JapanのTL-ROSE NAT(神田商会オリジナルモデル)の方がフレットの塗装がよいし、ペグにF字の刻印があったりとマニア向け の仕様になっているのに安いので、これからROSE WOOD TLを買う方には、こだわりがなければJapanの方をすすめます。
山下達郎さんがオールローズテレを使っているのは存じていました。 「フェンダーのギターが好き」はtulip-netが運営しています。 |